注目の論文
山脈の河川系を変形する
Nature Geoscience
2009年10月26日
Modifying mountain river systems
成長する山脈地帯で河床の配置を支配する新たなメカニズムが見つかった。分水嶺の位置と河川流出系との間の一定の関係が自然界では観測されているが、この関連性を支配する過程はこれまではよくわからなかった。
S Bonnetは、室内実験を用いて山脈地帯の地形をモデル化し、山脈が雨を降らす雲の動きを妨げて山脈の背後に乾燥した「陰」をもたらすという、山脈地帯の隆起運動の効果と非対称な降雨の効果とを結びつけた。彼は分水嶺がこれらの条件に応答して山地の乾燥した方面へ移動することを発見した。それにつれて、山脈の乾燥した側にある流路は分かれ始め、より多くの川と小さいがより多くの放出路をもつ盆地を形成する。
Bonnetは、この過程の証拠はアルゼンチンのアコンキーハ山地でみることができると示唆している。
doi: 10.1038/ngeo666
注目の論文
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月24日
古生物学:新種の肉食恐竜が白亜紀後期のアルゼンチンを支配していたNature Communications
-
9月24日
気候変動:2100年までに世界的に深刻な水不足が発生するかもしれないNature Communications