注目の論文
全球アルミ循環の影響
Nature Climate Change
2012年10月8日
Impacts of global aluminium cycle
2050年の温室効果ガス排出量を2000年比で50%削減するという目標に関して、もし開発途上国におけるアルミのストックのパターンが先進工業国のパターンをたどれば、目標達成はできないとする研究報告が、今週、Nature Climate Change(オンライン版)に掲載される。
G Liuたちは、今後の全球アルミ循環のシミュレーションを行い、それに関連する排出経路と緩和可能性を調べた。その結果、50%削減という目標は、今後の世界のアルミの一人当たりのストックを200kgで飽和させなければ達成できないことが判明した。この200kgというレベルは、現在の主要先進工業国でのレベルである400~600kgよりかなり低い。このことは、炭素捕捉、炭素貯蔵など一次生産による排出量の削減に焦点を当てた従来の緩和戦略を補完するものとして、使用中の材料のストックを減らしつつ、サービスのレベルを現状維持かそれ以上に高めることを目標とした革新的な方法(例えば、軽量設計や部品の最適化)が必要なことを示している。
doi: 10.1038/nclimate1698
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature