気候変動:さらなる増加が予想される米国沿岸域の極端な洪水
Scientific Reports
2020年4月17日
Climate change: Extreme coastal flooding events in the US expected to rise
米国の一部の沿岸地域では、予想されているように海面上昇が続けば、極端な洪水が発生する確率が5年ごとに倍増する可能性があることを示唆する論文が、Scientific Reports に掲載される。現在のような「一生に一度起こるような」極端に高い海面水位は、50年に一度の現象になっているが、21世紀末までには、米国の海岸線のほとんどの部分で、この水位を毎日上回るようになるという見解が示されている。
今回、Mohsen Taherkhani、Sean Vitousekと米国地質調査所、イリノイ大学シカゴ校、ハワイ大学の研究者は、米国の海岸線沿いに配置された検潮所(202か所)での測定結果から極端に高い海面水位の発生頻度を調べ、このデータを海面上昇シナリオと組み合わせて、今後の洪水現象の増加率をモデル化した。
今回、Mohsen Taherkhani、Sean Vitousekと米国地質調査所、イリノイ大学シカゴ校、ハワイ大学の研究者は、米国の海岸線沿いに配置された検潮所(202か所)での測定結果から極端に高い海面水位の発生頻度を調べ、このデータを海面上昇シナリオと組み合わせて、今後の洪水現象の増加率をモデル化した。
今回の研究に使用された検潮所の測定結果の73%で、50年に一度起こるような極端に高い海面水位と1日最大潮位の平均値との水位差は、1メートル未満であることが分かったが、大部分の海面上昇予測では、この水位差が2100年までに1メートルを超えるとされている。Taherkhaniたちのモデルでは、2050年までに米国の沿岸地域の70%で、現在の極端に高い海面水位が50年に一度起こる「一生に一度の」洪水現象から年一度起こる洪水現象に移行することが予測されており、2100年末までには、測定地点の93%で「一生に一度の」極端に高い海面水位を超える水位がほぼ毎日測定されることが予測されている。
今回の研究で得られたデータからは、現在の極端に高い海面水位が今後数十年のうちに一般的な現象になることが示唆されている。そのように最もなりやすいのが低緯度地域とされ、沿岸洪水の発生確率は5年ごとに倍増すると予測されている。そして、最も影響を受けやすい測定地点であるハワイ島沿岸とカリブ海沿岸では、極端に高い海面水位の発生確率は、海面水位が1センチメートル上昇するごとに倍増すると考えられている。
このことに関連した沿岸地域のハザード(例えば、海岸と崖の浸食)は、洪水リスクの増加と足並みをそろえて加速する可能性が高いとTaherkhaniたちは考えている。
doi: 10.1038/s41598-020-62188-4
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature