【天文学】地球外の環境条件で作られたデオキシリボース
Nature Communications
2018年12月19日
Astronomy: Deoxyribose created under extra-terrestrial conditions
実験室の標準的な宇宙物理学的条件下で、氷混合物に紫外線を照射して生成した残渣物から2-デオキシリボース(DNAを構成する糖)と数種類のデオキシ糖誘導体が検出されたことを報告する論文が、今週掲載される。この研究によって、デオキシ糖誘導体の一部が炭素質隕石試料から初めて同定された。これに対して、分析の行われた隕石試料では、2-デオキシリボースなどの高分子糖類の存在は確認できなかった。
この25年間で、宇宙物理学的氷に似た化合物に対する光照射や粒子衝突をシミュレートする実験室実験によって、非生物学的条件下で有機分子が生成し得ることが明らかになった。また、始原的な隕石の中に糖誘導体(リボースなど)やその他の生体化合物(アミノ酸など)が存在していることは、原始地球上で生物学的過程が開始した化合物のかなりの部分が、彗星、隕石、および惑星間ダスト粒子によって運び込まれたものである可能性を示唆している。
今回、Michel Nuevoたちの研究グループは、宇宙物理学的条件下で、水とメタノールからなる氷混合物に紫外線を照射して生成した残渣物から2-デオキシリボースとその他のデオキシ糖誘導体を検出した。また、Nuevoたちは、隕石試料の分析で、数種類のデオキシ糖誘導体を検出したが、2-デオキシリボースなどの高分子糖類の存在は明確に確認できなかった。しかし、Nuevoたちは、別のもっと大きな隕石試料を分析すれば、これらの高分子糖類が地球外環境に存在していたかという疑問に対して確度の高い答えが得られるかもしれないという見解を示している。
doi: 10.1038/s41467-018-07693-x
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
