琥珀の中のクモ
Nature Ecology & Evolution
2018年2月6日
Arachnids in amber
古代と現代の特徴が不思議な混ざり方をしている新たなクモの化石を報告する2編の論文が、今週掲載される。これらの化石には、現生クモ類に特有の紡績器官である多分節の出糸突起が含まれている。
クモ類の系統は極めて繁栄しているが、その進化には未解明の側面が残されている。今回2つの研究チームが、いずれもミャンマー琥珀の中に保存されている1億年前の原始グモの標本を計4点用いて、クモ類の起源を明らかにした。Bo Wang(王博)たちは、タイプ標本を含むChimerachne yingiの化石2点を紹介している。属名は「キメラのクモ」を意味し、このクモの仲間に原始的な特徴と現代的な特徴が混在していることを表している。Gonzalo Giribetたちは、別のC. yingiの化石2点を紹介している。
C. yingiは、クモ類の最初の祖先よりも2億年新しく、現代のサソリ類にみられる尾節という長い尾のような付属肢を含め、現代のクモ類とは外観的にかなり異なる特徴をいくつか備えている。しかし、対照的に、C. yingiには現代のクモ類とよく似た紡績用の多分節の出糸突起が保存されている。
C. yingiの化石には古代の特徴と現代の特徴が組み合わさって見られることから、2編の論文は、系統樹上でこのクモが占める場所に関して異なる見解を示しており、Giribetたちは絶滅したクモ類のクモガタムシ亜目に分類しているが、Wangたちは最初の真のクモ類の1つとしてクモ目に属するのではないかと結論付けている。
doi: 10.1038/s41559-017-0449-3
注目の論文
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment
-
9月25日
生態学:米国河川における魚類の生物多様性の変化Nature
-
9月25日
地質学:サントリーニ島で最近発生した地震は共通のマグマによって説明できるかもしれないNature
-
9月24日
古生物学:新種の肉食恐竜が白亜紀後期のアルゼンチンを支配していたNature Communications
-
9月24日
気候変動:2100年までに世界的に深刻な水不足が発生するかもしれないNature Communications