注目の論文
古代海洋の酸素減少から示唆される火山活動
Nature Geoscience
2010年2月1日
Volcanoes implicated in ancient ocean oxygen depletion
9,450万年前に世界中の深海で起きた広範な酸素の消失は、火山から噴出した硫黄が引き金となって起きたとNature Geoscience(電子版)に発表される。
海洋無酸素事変(Ocean Anoxic Event 2;OAE2)として知られるこの事件の際に堆積した海洋堆積物を用いて、M Hurtgenたちは、通常は低いバックグラウンドの硫黄レベルが、この事件が始まったときに劇的に増加したことを発見した。硫黄は、有機物の循環に対して重要な要素であり、沈殿するプランクトンの体を分解することを助ける。研究チームは、利用できる硫黄の量が増加すると、それが連鎖反応の引き金となって、分解した有機物から放出された栄養素によってより多くの生物が海洋表層で成長できるようになったと示唆している。その死骸が沈むにつれて、それらは分解され、その過程で急激に酸素が消費された。連鎖反応は、広く分布した酸素の減少により硫黄鉱物である黄鉄鉱が発達するようになり、過剰な硫黄を消費するようになってやっと止まった。
硫酸塩は、その当時に起きていたと報告されている活発な火山活動により供給された可能性が最も高いことになる。
doi: 10.1038/ngeo743
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature