注目の論文
【進化】先カンブリア時代の生物の進化は湖沼で起こっていた
Nature Communications
2015年5月20日
Evolution: Precambrian life may have evolved in lakes
先カンブリア時代には深海で多くの生物の多様化と進化が一時的に停止した可能性があるが、その多様化と進化が湖沼で続いていた可能性が非常に高いという報告が、今週掲載される。これまでの研究では、先カンブリア時代の海洋でモリブデン(真核生物と窒素固定細菌が必要とする微量金属)が不足し、多くの生物の進化と多様化が遅れたことが示唆されている。
今回、John Parnellたちは、英国スコットランド北西部のトリドニアン系堆積岩から得た新データを提示し、先カンブリア時代の湖沼堆積物に高濃度のモリブデンが含まれていることを明らかにした。この湖沼堆積物には、毎年の層形成も記録されているため、湖へのモリブデンの平均年間流入量を計測でき、海洋環境への流入量より1~2桁多いことが明らかになった。このように高濃度のモリブデンが湖中に常に存在していたことと先カンブリア時代のスコットランドの湖で生物がモリブデンのような金属を利用できたという学説を前提とすると、この湖は窒素固定細菌の繁殖と真核生物の多様化に適した環境だったといえる。
doi: 10.1038/ncomms7996
注目の論文
-
7月3日
惑星科学:火星における変動する水の存在量の解明Nature
-
6月24日
化学:細菌がプラスチック廃棄物を鎮痛剤に変換Nature Chemistry
-
6月12日
工学:油絵に生じた損傷を覆い隠すNature
-
5月22日
微生物学:効果的な新しい抗マラリア薬は寄生生物を標的とするNature
-
5月14日
Nature Scientist at Work コンペティションの受賞者の発表Nature
-
3月27日
化学: 永遠の化学物質の分解Nature