注目の論文
心臓組織を再生する
Nature Materials
2008年11月3日
Don’t stop the beat
ラットの心臓組織を再生する新種の足場材が、Nature Materials(電子版)に発表される。研究者らは、「アコーディオンのような」三次元構造体によって、心臓細胞を特定方向に成長・配向させることができ、予備試験的にではあるが、かつての心臓組織工学モデルにおける構造的・機械的限界の多くが克服されうることを示している。
体中に血液を送る能力をもつ心臓は、多層組織からなる複雑な臓器である。心筋組織を再生する材料の作製は、困難であることがわかっていた。L Freedらの足場材は、ラットの心臓組織の機械的特性とよく合っており、電気刺激による心臓細胞収縮性の誘発を可能にする。Freedらの足場材は、細孔が相互接続した三次元細孔ネットワークをもつ2層足場材料から作られており、アコーディオンのようなハニカム構造をとる。それらの材料はまだin vivoで実証されていないが、研究チームは、これらのアコーディオン状の構造足場材が、組織に特化した足場材を組織工学戦略に組み入れるための下地を作ると主張している。
doi: 10.1038/nmat2316
注目の論文
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
9月16日
物理学:塩分を含んだ氷を用いた発電Nature Materials
-
8月19日
化学:市販のマグネットが宇宙での酸素生産を促進するかもしれないNature Chemistry
-
8月8日
気候変動:鉱物資源の不足が低炭素化移行を制限する可能性Nature Climate Change
-
8月7日
材料科学:AI設計による生物から着想を得た水中用接着剤Nature