注目の論文
【材料科学】タコから着想を得たフレキシブルディスプレイ
Nature Communications
2014年9月17日
Materials science: Octopus-inspired flexible displays
頭足類の皮膚から着想を得て、フレキシブルディスプレイ上に表示されるパターンを制御する方法が考案されたことを報告する論文が、今週掲載される。
イカ、タコなどの頭足類の皮膚には、色素を保有する細胞の一種である色素胞がある。頭足類は、筋肉の収縮、伸展によって皮膚の色を変えることができ、これによって、色素胞から発する光の量を調節して、体色のパターンを素早く切り替えることができる。
今回、Xuanhe Zhaoたちは、この作用をポリマーの表面で再現した。電場を用いてポリマーにかかる張力を制御する方法が用いられ、このポリマーに埋め込まれた色素が、この張力に応答して、あらかじめ決めておいたパターンを表示した。Zhaoたちは、こうして作り出された文字や図形などのパターンの表示と消去を何度も繰り返した。将来的には、このフレキシブルディスプレイが、従来の平面ディスプレイに取って代わる可能性がある。
doi: 10.1038/ncomms5899
注目の論文
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
9月16日
物理学:塩分を含んだ氷を用いた発電Nature Materials
-
8月19日
化学:市販のマグネットが宇宙での酸素生産を促進するかもしれないNature Chemistry
-
8月8日
気候変動:鉱物資源の不足が低炭素化移行を制限する可能性Nature Climate Change
-
8月7日
材料科学:AI設計による生物から着想を得た水中用接着剤Nature