注目の論文
【材料科学】水から油滴を分離する針の山
Nature Communications
2013年8月7日
Materials science: Pointing the way to cleaner waters
サボテンに着想を得て、水から油滴を分離する新しい方法が開発された。サボテンの針は、空気中から微小な水滴を取り出すことができるが、今回、Lei Jiangたちが、これを使って、水中の油滴を捕捉する剣山のような人工構造体を作った。将来、石油流出事故の洗浄にとって重要な意味をもつかもしれない。
石油流出事故によって相当な環境被害が生じているため、水から油分を容易に分離する方法がますます求められている。Jiangたちは、サボテンの針が空気中の水分を凝縮して、これが、砂漠環境での水分の確保に役立っているという一連の過程を観察した。そして、人工的な針で水中の油滴についても同じことができるのではないかと考え、銅製の針を並べた構造体を効率の高い油吸着材として設計した。このJiangたちの論文によれば、従来の油水分離技術で対応できないことがあった微小な油滴を捕捉できる点が、この新しい方法の利点だとされる。
doi: 10.1038/ncomms3276
注目の論文
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
9月16日
物理学:塩分を含んだ氷を用いた発電Nature Materials
-
8月19日
化学:市販のマグネットが宇宙での酸素生産を促進するかもしれないNature Chemistry
-
8月8日
気候変動:鉱物資源の不足が低炭素化移行を制限する可能性Nature Climate Change
-
8月7日
材料科学:AI設計による生物から着想を得た水中用接着剤Nature