注目の論文
【材料】光応答性ゲル
Nature Communications
2012年12月12日
Materials: Light-responsive gels
光応答性ヒドロゲルを作製する方法について報告する論文が、今週、掲載される。このヒドロゲルは、紫外線や可視光線を照射すると、筋肉に似た膨張、収縮運動をし、これが、「ソフトロボティクス」のさらなる開発に道を開く可能性がある。
外部からの刺激によって筋肉のような動きをする材料は、さまざまな研究領域において重要な目標となっている。今回、大阪大学の原田明(はらだ・あきら)たちは、アゾベンゼン基とシクロデキストリン基を含むポリマーからなるゲルについて報告し、この2種のポリマー間の「ホスト‐ゲスト」相互作用が、さまざまな波長の光の照射によって調整されることを明らかにした。そして、このことが、このゲルの膨張と収縮の制御性をもたらした。
原田たちは、このゲルでできたプレートとコイルを溶液中に懸濁させ、それにさまざまな位置から光を当てることで、このゲルを自在に変形させられることを実証した。
doi: 10.1038/ncomms2280
注目の論文
-
8月19日
化学:市販のマグネットが宇宙での酸素生産を促進するかもしれないNature Chemistry
-
8月8日
気候変動:鉱物資源の不足が低炭素化移行を制限する可能性Nature Climate Change
-
8月7日
材料科学:AI設計による生物から着想を得た水中用接着剤Nature
-
7月3日
惑星科学:火星における変動する水の存在量の解明Nature
-
6月24日
化学:細菌がプラスチック廃棄物を鎮痛剤に変換Nature Chemistry
-
6月12日
工学:油絵に生じた損傷を覆い隠すNature