注目の論文
【電子工学】折り曲げ自在で伸縮自在な電子機器
Nature Communications
2012年8月1日
Electronics: Bend me shape me
従来の電子デバイスにはんだ付けでき、伸縮可能で生体適合性のある金属電極の作製方法が、明らかになった。これによって、心電図センサーのようなフレキシブルな医療機器が実現される可能性が生まれている。この成果を報告する論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。
今回、S-H Leeたちが開発した伸縮可能な電極は、最大20%のひずみを繰り返し加えても、性能低下を最小限に抑えつつ耐久性を保持する。Leeたちは、この電極を硬い電子機器にはんだ付けできることを実証して、フレキシブルエレクトロニクスと従来のエレクトロニクスの統合という課題に取り組んだ。また、Leeたちは、この電極を用いたバイオセンサーをマウスの皮膚に貼りつけ、又は移植したが、組織に対する刺激は見られなかった。
doi: 10.1038/ncomms1980
注目の論文
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
9月16日
物理学:塩分を含んだ氷を用いた発電Nature Materials
-
8月19日
化学:市販のマグネットが宇宙での酸素生産を促進するかもしれないNature Chemistry
-
8月8日
気候変動:鉱物資源の不足が低炭素化移行を制限する可能性Nature Climate Change
-
8月7日
材料科学:AI設計による生物から着想を得た水中用接着剤Nature