2014年6月号Volume 11 Number 6

充電池開発の最前線

生活に欠くことのできない充電式電池。高性能リチウムイオン電池の登場で、機器は小さく手ごろな価格になったが、電気自動車では依然として価格のネックであり、再生可能エネルギー利用ではその容量が課題となっている。6月号では、ビジネスの可能性に満ちあふれるこの分野で注目の「多価イオン電池」、「空気電池」、「超大容量電池」などの最新技術を紹介した記事を掲載。また、体内で溶ける「生分解性電池」に関する最新報告も掲載。

Editorial

Top of page ⤴

Research Highlights

Top of page ⤴

News

体内で溶ける電池が開発された。これを利用すれば、役目を終えたら消えてなくなる「埋め込み型の医療用機器」が実現するかもしれない。

Free access

どう猛な捕食動物として描かれてきた古生代前期の大型遊泳動物「アノマロカリス」に、濾過摂食する種類がいたことを示す化石が見つかった。

Top of page ⤴

News Features

米国政府は、ヒトゲノム配列の解読コストを待望された目標レベルまで低下させることに成功した。その成功のカギは、政府肝煎りのプログラムにあった。

充電式電池(二次電池)のさらなる価格低下と容量増を実現するために、化学者は全く新しいデザインの電池を模索している。

Top of page ⤴

Japanese Author

一貫して、がん幹細胞を対象に研究を続ける、慶應義塾大学医学部 先端医科学研究所 遺伝子制御研究部門の佐谷秀行教授。今回は、信末博行特任助教らとともに「細胞の形の変化が、その細胞の運命を決める」との、逆説的にも思える成果をもたらした。研究は、治療の難しいがん幹細胞を正常な脂肪細胞へと導く新たな治療法につながる可能性を秘めるという。

Top of page ⤴

News & Views

RESTと呼ばれるタンパク質が、加齢脳でのニューロンの細胞死の抑制と、高齢者の認知能力の維持に中心的な役割を果たしていることが明らかになった。

地球の上部マントルに最も多く含まれる鉱物であるカンラン石中に、回位(ディスクリネーション)と呼ばれる、結晶格子の欠陥が見つかった。これにより、数十年にわたって鉱物物理学者を悩ませてきた問題が解決されるかもしれない。

Top of page ⤴

News Scan

自然にカールした長髪の数理モデルは、アニメ制作をさらに高度化

Top of page ⤴