Nature ハイライト

宇宙:地球に降る宇宙塵の起源

Nature 436, 7054

 地球大気に突入し爆発した流星が後に残した塵の雲が見つかった。塵の微粒子は予想よりもずいぶん大きく、地表に堆積する「宇宙塵」の主な起源が、そのような爆発である可能性がでてきた。  流星物質は、太陽系に残された岩石質の小さな破片で、その大きさは岩石大から砂粒程度までさまざまである。このような天体が地球大気に突入すると、普通は高い高度で壊れて細かい砕片になり、隕石または流星と呼ばれる輝く軌跡を作り出す。こういう破砕によって大きさがほんの数ナノメートルという微粒子が作られ、それらがさらに集まって流星の「煙」になるものと広く考えられてきた。  2004年10月3日、人工衛星が大きな流星を見つけた。この流星は、高度56 kmから18 kmまで尾を引く光の軌跡を残した。観測からは、この天体がもともと約千トンの質量をもち、TNT火薬13〜28キロトンに相当するエネルギーを破壊によって放出したことが示されている。このエネルギーは、1945年に広島を壊滅させた原子爆弾と同規模かそれ以上である。  A Klekociukたちは、この流星の通過後に上部成層圏で検出された「雲」について調べた。この雲は、爆発で生じた塵の粒子からできている。その結果、塵の粒子が10〜20マイクロメートルの大きさであることが明らかになった。このような微粒子は、数週間にわたって大気中を降ってくることになるので、太陽光線を反射し雲中の水滴形成を促して地球の気候に影響を及ぼす可能性があるようだ。

目次へ戻る

プライバシーマーク制度