Volume 562 Number 7725

Editorials

研究者が一般の人々や政策担当者と協働することで、得られる知識が社会に役立つ可能性が高まり、恩恵は全員に及ぶ。

The best research is produced when researchers and communities work together p.7

Knowledge generated in partnership with the public and policymakers is more likely to be useful to society and should be encouraged.

doi: 10.1038/d41586-018-06855-7

米国は、認知症によって自身が犯した罪を忘れてしまった死刑囚に対し刑を執行すべきではない。

US Supreme Court should prevent execution of murderer who no longer remembers his crime p.7

doi: 10.1038/d41586-018-06916-x

CRISPR–Cas9技術で優れたトマト品種が次々と生まれており、これは、遺伝子編集に対するEUの司法判断が時代遅れなことを示している。

Super-tomato shows what plant scientists can do p.8

A better-tasting tomato highlights problems with Europe’s outdated approach to gene editing.

doi: 10.1038/d41586-018-06915-y

News

中国が、アフリカの科学者に対して巨額の投資を。

China to train African scientists as part of $60-billion development plan p.15

But critics worry the investment will make African countries too reliant on an outside power.

doi: 10.1038/d41586-018-06722-5

米国政府が、連邦政府からの資金で行われた胎児組織を用いた研究の厳しい再調査を。

Trump administration launches sweeping review of fetal-tissue research p.16

The US Department of Health and Human Services has cancelled a government contract for fetal tissue and will examine “all research involving human fetal tissue”.

doi: 10.1038/d41586-018-06841-z

南アフリカで前期ジュラ紀の巨大な竜脚形類の化石が発見され、四足歩行の起源と進化に新たな手掛かりが。

South Africa’s largest dinosaur upends theories of how four-legged walking began p.17

Fossils from 12-tonne dinosaur suggests this mode of locomotion was an evolutionary ‘experiment’.

doi: 10.1038/d41586-018-06881-5

ペルーが、国内最大のアマゾン油田の長年放置されてきた汚染の除去計画を。

Peru’s oldest and largest Amazonian oil field poised for clean up p.18

Plan would address decades of pollution in areas occupied by indigenous groups.

doi: 10.1038/d41586-018-06886-0

ノーベル賞の被推薦者に見られる性別による偏りに、改善の兆しが。

What the Nobels are — and aren’t — doing to encourage diversity p.19

The prize-awarding academies are making changes to their secretive nomination processes to tackle bias, but some say the measures don’t go far enough.

doi: 10.1038/d41586-018-06879-z

2018年のノーベル物理学賞は、レーザーの革新的な応用と性能向上に貢献した米国のAshkin氏、フランスのMourou氏、カナダのStrickland氏に。

Physics Nobel won by laser wizardry — laureates include first woman in 55 years p.20

Donna Strickland, Gérard Mourou and Arthur Ashkin share the prize for inventing intense beams that can capture fast processes and manipulate tiny objects.

doi: 10.1038/d41586-018-06752-z

ノーベル医学生理学賞は、がん免疫チェックポイント阻害剤の開発への貢献で、日本の本庶氏と米国のAllison氏に。

Cancer immunologists scoop medicine Nobel prize p.20

James Allison and Tasuku Honjo pioneered treatments that unleash the body’s own immune system to attack cancer cells.

doi: 10.1038/d41586-018-06751-0

News Features

研究の協働

Science shared p.23

かつては科学的調査の対象だった人々が、研究者たちと共同で調査を主導することが増えてきている。

doi: 10.1038/d41586-018-06859-3

科学におけるパートナー

How three research groups are tearing down the ivory tower p.24

研究の恩恵を受ける側の人たちが研究の協働に関わって成功した3つの例を紹介する。

doi: 10.1038/d41586-018-06858-4

News & Views

メカノバイオロジー:血流が肝臓の成長を促す

Blood flow forces liver growth p.42

今回、肝臓の血管における生体力学的な力が、2つの機械受容タンパク質を活性化することが分かった。これらのタンパク質が血管細胞を刺激して再生因子を放出させ、肝臓の成長を駆動するのである。

doi: 10.1038/d41586-018-06741-2

微生物学:腸内微生物の電気的エネルギー

The electrifying energy of gut microbes p.43

細菌の一部は、鉱物への電子の伝達を伴う過程でエネルギーを生成する。今回、これまで知られていなかった電子伝達経路によって、ヒトの腸内細菌が用いるエネルギー生成システムが明らかになった。

doi: 10.1038/d41586-018-06180-z

医学研究:近隣の細胞の死に方が、がんのサブタイプを切り替える

Neighbourhood deaths cause a switch in cancer subtype p.45

同一のタイプの細胞がさまざまな種類の腫瘍を形成し得る仕組みは、必ずしも明確になっていない。今回、マウスにおけるがんのサブタイプが、微小環境で生じる細胞死の種類の影響を受けることが見いだされ、知見がいくつか得られた。

doi: 10.1038/d41586-018-06217-3

免疫学:免疫細胞によって眠らされる

Put to sleep by immune cells p.46

睡眠障害のナルコレプシーは、免疫系遺伝子と関連があり、ヒポクレチンタンパク質を発現するニューロンの欠失によって生じる。今回、ヒポクレチンを標的にする免疫細胞が、ナルコレプシーの患者に見つかった。

doi: 10.1038/d41586-018-06666-w

材料科学:構造を変えて機能する強誘電性ポリマー

Ferroelectric polymers morph into action p.48

今回、ある有機ポリマーが、電気機械的特性の向上に関連する相転移を示すことが分かった。この特徴は、有機ポリマーと広く使われているペロブスカイト材料を結び付けており、多くの用途に利用できる可能性がある。

doi: 10.1038/d41586-018-06865-5

Review

天体物理学:暗黒物質探索の新しい時代

A new era in the search for dark matter p.51

doi: 10.1038/s41586-018-0542-z

Articles

気候変動生態学:温暖化するツンドラバイオーム全域にわたる植物機能形質の変化

Plant functional trait change across a warming tundra biome p.57

doi: 10.1038/s41586-018-0563-7

神経免疫学:ナルコレプシー患者のT細胞はヒポクレチンニューロンの自己抗原を標的とする

T cells in patients with narcolepsy target self-antigens of hypocretin neurons p.63

doi: 10.1038/s41586-018-0540-1

医学研究:ネクロトーシス微小環境は肝臓がんの細胞系譜拘束を方向付ける

Necroptosis microenvironment directs lineage commitment in liver cancer p.69

doi: 10.1038/s41586-018-0519-y

生化学:転写因子とヌクレオソームの相互作用の全体像

The interaction landscape between transcription factors and the nucleosome p.76

doi: 10.1038/s41586-018-0549-5

Letters

天体物理学:マイクロクエーサーSS 433のジェットによって駆動される超高エネルギー粒子の加速

Very-high-energy particle acceleration powered by the jets of the microquasar SS 433 p.82

doi: 10.1038/s41586-018-0565-5

フォトニクスデバイス:光通信帯全域にわたる例外点周りの時間非対称性ループ

Time-asymmetric loop around an exceptional point over the full optical communications band p.86

doi: 10.1038/s41586-018-0523-2

物性物理学:強く相関したカゴメ磁性体の巨大で異方的な多体スピン–軌道同調性

Giant and anisotropic many-body spin–orbit tunability in a strongly correlated kagome magnet p.91

doi: 10.1038/s41586-018-0502-7

材料科学:モルフォトロピック相境界に似た挙動を示す強誘電性ポリマー

Ferroelectric polymers exhibiting behaviour reminiscent of a morphotropic phase boundary p.96

doi: 10.1038/s41586-018-0550-z

応用光学:CMOS互換電圧で動作する集積ニオブ酸リチウム電気光学変調器

Integrated lithium niobate electro-optic modulators operating at CMOS-compatible voltages p.101

doi: 10.1038/s41586-018-0551-y

化学:アミノ酸の不斉α-アリール化

Asymmetric α-arylation of amino acids p.105

doi: 10.1038/s41586-018-0553-9

生態学:北方の植物生産力に対する春の温暖化による季節的な相殺効果の広がり

Widespread seasonal compensation effects of spring warming on northern plant productivity p.110

doi: 10.1038/s41586-018-0555-7

考古学:南アフリカ・ブロンボス洞窟の7万3000年前の地層から発見された抽象画

An abstract drawing from the 73,000-year-old levels at Blombos Cave, South Africa p.115

doi: 10.1038/s41586-018-0514-3

神経科学:GPCRの天然のバリアントや改変による変異がC. elegansのDEET抵抗性を促進する

A natural variant and engineered mutation in a GPCR promote DEET resistance in C. elegans p.119

doi: 10.1038/s41586-018-0546-8

神経科学:視覚野と海馬での主観的な空間的位置のコヒーレントな符号化

Coherent encoding of subjective spatial position in visual cortex and hippocampus p.124

doi: 10.1038/s41586-018-0516-1

メカノバイオロジー:β1インテグリンによるメカノセンシングは肝臓の成長と生存のためのアンジオクラインシグナルを誘導する

Mechanosensing by β1 integrin induces angiocrine signals for liver growth and survival p.128

doi: 10.1038/s41586-018-0522-3

幹細胞:膜内骨形成を仲介する骨膜幹細胞の発見

Discovery of a periosteal stem cell mediating intramembranous bone formation p.133

doi: 10.1038/s41586-018-0554-8

微生物学:多様なグラム陽性細菌で見られる、フラビンを用いた細胞外電子伝達機構

A flavin-based extracellular electron transfer mechanism in diverse Gram-positive bacteria p.140

doi: 10.1038/s41586-018-0498-z

生化学:TRPM2チャネルの構造とADPリボースおよびカルシウムによるその活性化機構

Architecture of the TRPM2 channel and its activation mechanism by ADP-ribose and calcium p.145

doi: 10.1038/s41586-018-0558-4

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度