Volume 488 Number 7411

Editorials

福島第一原発の事故対応の不備や安定化作業における被爆隠しが明らかになり、日本の原子力の今後に懸念が高まっている。

Safety shambles p.253

Lax management of Fukushima clean-up intensifies concerns over Japan's nuclear future.

doi: 10.1038/488253b

論文の盗用はルーマニアだけでなく欧州政界に横行しており、その根絶を目指す学界の試みは、幅広い支援に値する。

Repeat after me p.253

With plagiarism seemingly endemic in Romania, as well as rife among Europe's political class, a bid by academics to root out misconduct deserves widespread support.

doi: 10.1038/488253a

News

ウガンダのエボラ出血熱流行で、地域での検査、監視体制の強化が効果を。

Ebola outbreak tests local surveillance

doi: 10.1038/488265a

特許期間満了を迎える抗HIV薬が多くなり、エイズ治療が安価に。

Generic HIV drugs will widen US treatment net

doi: 10.1038/488267a

中国で、環境保護を訴える大規模な抗議行動が盛んに。

Green protests on the rise in China

doi: 10.1038/488261a

ルーマニアの科学界が、盗用などの不正行為対策として、独立の調査委員会を設置へ。

Romanian scientists fight plagiarism

doi: 10.1038/488264a

アミノ酸触媒の利用で、プロスタグランジン類の合成工程の大幅な短縮が可能に。

Amino acid provides shortcut to drugs

doi: 10.1038/488266a

火星探査機キュオリシティの初めての表面探査活動を前に、科学者たちから期待が。

Mars scientists await feast of data

doi: 10.1038/488262a

News Features

地質学:砂漠の男

Science in the Sahara: Man of the desert

サハラ砂漠の研究に生涯をかける研究者がいる。

doi: 10.1038/488272a

食物:味覚のシルクロード

Science on the Silk Road: Taste for adventure

食物の嗜好がどのように進化してきたかを解明しようと、古代シルクロードをたどって遺伝子研究が行われている。

doi: 10.1038/488269a

News & Views

がん:付随的な損傷を利用する

Cancer: Exploiting collateral damage p.284

腫瘍細胞に存在する突然変異の一部は、がんを引き起こすのにはかかわっていないが、細胞に弱い箇所を作り出す。こうした弱点を利用すれば、薬剤を使って腫瘍細胞を選択的に殺すことが可能になるかもしれない。

doi: 10.1038/488284a

応用物理学:楽に使えるようになったメーザー

Applied physics: Masers made easy p.285

マイクロ波のレーザーに相当するメーザーが技術分野で使われるのには、その動作条件が実用向きでないことが障害となっていた。室温で動作する固体メーザーが開発されたことで、こうした状況が変わるかもしれない。

doi: 10.1038/488285a

細胞生物学:褐色ではないし白でもない

Cell biology: Neither brown nor white p.286

脂肪細胞は通常、エネルギーを蓄えている白色脂肪細胞と食物を燃焼する褐色脂肪細胞のどちらかだと考えられている。マウスとヒトで脂肪細胞の3番目の種類が見つかったことは、肥満と闘う新しい道につながる可能性がある。

doi: 10.1038/488286a

宇宙物理学:2番手の星のうちで最初のものの1つ

Astrophysics: One of the first of the second stars p.288

天の川銀河の形成の比較的すぐ後に生まれた星の1つの化学組成から、初期宇宙で星が形成された仕組みについての一般的な考え方に疑問が投げかけられることになった。

doi: 10.1038/488288a

神経科学:細胞の多様性は回路によって生じる

Neuroscience: Circuits drive cell diversity p.289

同じ種類のニューロンでも機能的差異が認められることがある。こうした多様性の一部は、細胞がその特異的な神経ネットワークに適応した結果として生じることが明らかになった。

doi: 10.1038/488289a

50 & 100 years ago p.290

doi: 10.1038/488290a

海洋学:泡という難問

Oceanography: The trouble with the bubble p.290

これまでの研究では、海洋の窒素収支では固定される窒素量が不足していることが示唆されてきている。だが、生物活動を介する窒素取り込みの速度が上方修正されたことで、この見方が変わりそうだ。

doi: 10.1038/nature11481

Articles

医学:パッセンジャー欠失はがんで治療に対する脆弱性を生み出す

Passenger deletions generate therapeutic vulnerabilities in cancer p.337

Inactivation of tumour-suppressor genes by homozygous deletion is a prototypic event in the cancer genome, yet such deletions often encompass neighbouring genes. We propose that homozygous deletions in such passenger genes can expose cancer-specific therapeutic vulnerabilities when the collaterally deleted gene is a member of a functionally redundant family of genes carrying out an essential function. The glycolytic gene enolase 1 (ENO1) in the 1p36 locus is deleted in glioblastoma (GBM), which is tolerated by the expression of ENO2. Here we show that short-hairpin-RNA-mediated silencing of ENO2 selectively inhibits growth, survival and the tumorigenic potential of ENO1-deleted GBM cells, and that the enolase inhibitor phosphonoacetohydroxamate is selectively toxic to ENO1-deleted GBM cells relative to ENO1-intact GBM cells or normal astrocytes. The principle of collateral vulnerability should be applicable to other passenger-deleted genes encoding functionally redundant essential activities and provide an effective treatment strategy for cancers containing such genomic events.

doi: 10.1038/nature11331

脳:in vivoでの別個の皮質抑制性ネットワークによる割り算と引き算

Division and subtraction by distinct cortical inhibitory networks in vivo p.343

Brain circuits process information through specialized neuronal subclasses interacting within a network. Revealing their interplay requires activating specific cells while monitoring others in a functioning circuit. Here we use a new platform for two-way light-based circuit interrogation in visual cortex in vivo to show the computational implications of modulating different subclasses of inhibitory neurons during sensory processing. We find that soma-targeting, parvalbumin-expressing (PV) neurons principally divide responses but preserve stimulus selectivity, whereas dendrite-targeting, somatostatin-expressing (SOM) neurons principally subtract from excitatory responses and sharpen selectivity. Visualized in vivo cell-attached recordings show that division by PV neurons alters response gain, whereas subtraction by SOM neurons shifts response levels. Finally, stimulating identified neurons while scanning many target cells reveals that single PV and SOM neurons functionally impact only specific subsets of neurons in their projection fields. These findings provide direct evidence that inhibitory neuronal subclasses have distinct and complementary roles in cortical computations.

doi: 10.1038/nature11347

Letters

宇宙:明るい銀河団のコアにおける大質量の冷却流に誘発されたスターバースト

A massive, cooling-flow-induced starburst in the core of a luminous cluster of galaxies p.349

doi: 10.1038/nature11379

物理:分子スピントランジスタを用いた単一核スピンの電子的読み出し

Electronic read-out of a single nuclear spin using a molecular spin transistor p.357

doi: 10.1038/nature11341

海洋:直接測定に基づく海洋の窒素固定速度の倍増

Doubling of marine dinitrogen-fixation rates based on direct measurements p.361

doi: 10.1038/nature11338

気候:温室効果昇温による南太平洋収束帯のより極端な移動

More extreme swings of the South Pacific convergence zone due to greenhouse warming p.365

doi: 10.1038/nature11358

遺伝:アメリカ先住民集団の歴史の再構築

Reconstructing Native American population history p.370

doi: 10.1038/nature11258

脳:僧帽細胞のネットワーク所属と感覚処理の生物物理学的特徴

A biophysical signature of network affiliation and sensory processing in mitral cells p.375

doi: 10.1038/nature11291

脳:特定の介在ニューロン群の活性化がV1の特徴選択性と視知覚を強化する

Activation of specific interneurons improves V1 feature selectivity and visual perception p.379

doi: 10.1038/nature11312

細胞:細菌の毒性タンパク質は酵母および免疫細胞でキナーゼ経路を改変するための手段となる

Bacterial virulence proteins as tools to rewire kinase pathways in yeast and immune cells p.384

doi: 10.1038/nature11259

免疫:NLRP6は病原細菌に対する自然免疫と宿主の防御を負に調節する

NLRP6 negatively regulates innate immunity and host defence against bacterial pathogens p.389

doi: 10.1038/nature11250

生理:APJは心肥大で2機能性の受容体として作用する

APJ acts as a dual receptor in cardiac hypertrophy p.394

doi: 10.1038/nature11263

生物物理:「スリング」によって高ずり応力下での好中球ローリングが可能になる

‘Slings’ enable neutrophil rolling at high shear p.399

doi: 10.1038/nature11248

細胞:jumonjiドメイン含有H3K27デメチラーゼの選択的阻害剤は、炎症誘発性マクロファージ応答を調節する

A selective jumonji H3K27 demethylase inhibitor modulates the proinflammatory macrophage response p.404

doi: 10.1038/nature11262

発生:H3K27デメチラーゼUtxは体細胞と生殖細胞のエピジェネティックな再プログラム化を制御する

The H3K27 demethylase Utx regulates somatic and germ cell epigenetic reprogramming p.409

doi: 10.1038/nature11272

生化学:クイエシンスルフヒドリルオキシダーゼの動的なジスルフィドリレー

The dynamic disulphide relay of quiescin sulphydryl oxidase p.414

doi: 10.1038/nature11267

「Journal home」に戻る

プライバシーマーク制度