Research Press Release
【がん】肝がんの治療にステロイドを用いる
Nature Communications
2013年10月23日
ステロイドの一種であるデキサメタゾンは、現在、炎症性疾患と自己免疫疾患の治療に用いられているが、これを使ってマウスの肝がんの形成を抑制できることが明らかになった。この新知見は、ステロイド類の使用が、最も一般的なタイプのヒト肝がんである肝細胞がんの治療に役立つ可能性を示唆している。
今回、Bo Huangたちは、マウスの肝細胞がんにおいてグルコースの代謝が変化し、腫瘍細胞が利用する代謝反応が切り替わることを明らかにした。この現象に伴って11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型という酵素が減少した。この酵素は、齧歯類においてステロイドホルモンを産生する。そして、Huangたちは、マウスにデキサメタゾンを投与すると、グルコース代謝が腫瘍形成前のレベルまで回復し、肝腫瘍の形成が抑制されることを明らかにした。また、マウスに対するデキサメタゾンの投与で、化学的に誘導した腫瘍の形成も抑制された。さらには、ヒトの肝がんで11β-ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の発現が減少したことも判明した。
以上の知見は、代謝変化を標的とすることが肝がんの有益な治療法となる可能性を示唆している。
doi:10.1038/ncomms3508
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
気候変動:ペリト・モレノ氷河の後退が最近大幅に加速Communications Earth & Environment
-
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
気候変動:鉱物資源の不足が低炭素化移行を制限する可能性Nature Climate Change
-
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature