Research Press Release
ねじれビームでテラビットデータを伝送する
Nature Photonics
2012年6月25日
自由空間を通して光波で毎秒テラビットのデータを伝送できることが、今週のNature Photonics電子版に報告されている。この研究は、高効率高帯域幅衛星通信リンクの開発に役立つかもしれない。
この技術では、らせん状の波面を持つ「ねじれ」光ビームでデータが伝送される。Jian Wang、Alan Willnerおよび共同研究者らは、ねじれの量(正式には軌道角運動量)の異なるビームを組み合わせることにより、自由空間を通して最高で毎秒2.56テラビットのデータを伝送できることを示している。また、ねじれビーム間でデータの分離や交換が可能であることを実証している。
光通信分野の研究者は、色や偏光の異なる光ビームを組み合わせることによりデータ転送速度を高速化することが多い。今回の新技術によって、軌道角運動量もこのような方法で利用できることが実証された。つまり、システムの速度と機能性をさらに向上させる新しい手段が得られたのだ。
doi:10.1038/nphoton.2012.138
「Nature 関連誌注目のハイライト」は、ネイチャー広報部門が報道関係者向けに作成したリリースを翻訳したものです。より正確かつ詳細な情報が必要な場合には、必ず原著論文をご覧ください。
注目のハイライト
-
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
量子物理学:通信インフラを活用した長距離量子通信Nature
-
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
気候変動:温暖化が進む世界で急激な「気温の変化」が増えているNature Communications
-
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
気候:都市のヒートアイランド現象による気温関連死の評価Nature Climate Change