注目の論文
【材料】ウイルス認識用の合成材料
Nature Communications
2013年2月20日
Materials: Synthetic materials for virus recognition
ウイルスを認識できる合成ナノ粒子材料を作製する方法について報告する論文が、今週掲載される。今回の研究では、この有機‐無機複合材が水中に超低濃度で存在するウイルス粒子を選択的に認識できることが実証された。ウイルスの生産と診断に応用でき、最終的には治療法への応用も可能になるかもしれない。
低分子を認識できる材料に関する研究報告が幅広く行われてきたが、ウイルスは大きいため、その認識は難題になっている。今回、P Shahgaldianたちは、ウイルス自体をテンプレートとして用い、ウイルスの周囲に有機シリカの層を成長させた。そして、ウイルスを除去すると、正しい大きさと形状のウイルスの痕跡が残り、このウイルスとの選択的な結合が可能になった。このテンプレート作製過程が、この合成材料の高い性能と選択性をもたらしている。
doi: 10.1038/ncomms2529
注目の論文
-
9月4日
惑星科学:地震観測による火星内部固体核の検出Nature
-
9月4日
工学:橋梁が崩壊した際に支え続ける方法Nature
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月2日
物理学:新たな光ファイバーが通信技術を向上させるかもしれないNature Photonics
-
9月2日
神経科学:AIはブレイン・コンピューター・インターフェースの制御能力を大幅に向上させるNature Machine Intelligence