【情報理論】なぜ一部のミームだけが急速に広まるのか
Scientific Reports
2012年3月30日
Information theory: What makes a meme go viral?
インターネットミームは、すぐに跡形もなく消えていくものがほとんどだが、一部のミームは急速に伝播する。このほど、その理由の説明を試みる研究が行われ、ソーシャルネットワーク構造における個人の有限な注目をめぐる競争のモデルを用いて、ツイッターのようなソーシャルネットワーキングサイトでの話題の人気度と持続性やユーザー活動の広範な多様性を説明できるという結論が示された。この研究結果を報告する論文が、Scientific Reportsに掲載される。
ソーシャルメディアの到来で、考え(ミーム)の届く範囲が広がったが、多くの人々の場合、オンラインのソーシャルネットワークを介して触れる情報量が消費能力を超えてしまっている。今回、L Weng、F Menczerたちは、ソーシャルネットワークを介した情報拡散における競争機構とその役割に関するモデルを作成し、1億2千万件以上の「リツイート」(他のユーザーのメッセージの再投稿)を含むツイッターのデータを用いて、このモデルを検証した。これらのデータでは、130万の「ハッシュタグ」(話題ラベル)が使われていた。
この情報拡散モデルでは、ソーシャルネットワーク構造、それに、我々の注目の有限性が重要な構成要素となっており、いずれの要素が欠けても実験データと整合しない結果となる。ミームの内在的な魅力といった要素は、ミームの人気度を測るうえでは役立つ反面、統計レベルでは、ミームの内在的「価値」を援用せずに、世界規模で観察されたミームの動態を再現できることをWeng、Menczerたちは明らかにした。
doi: 10.1038/srep00335
注目の論文
-
11月8日
惑星科学:火星の岩石堆積物は太古の海の名残かもしれないScientific Reports
-
10月29日
人工知能:生成AIは2030年までに約1,000倍の電子廃棄物を生み出すかもしれないNature Computational Science
-
10月24日
人工知能:AIが生成したテキストへの透かし処理Nature
-
10月24日
ナノテクノロジー:DNAデータストレージの効率化Nature
-
10月17日
天文学:マッサリア小惑星族は隕石の主な源かもしれないNature
-
10月10日
気候変動:気候オーバーシュートのリスク評価Nature