Editorials
EUの新しい研究・科学・イノベーション担当委員は、研究者の声を聞く前任者Carlos Moedasの姿勢を受け継ぎ、科学予算が削減されないよう努めるべきだ。
Europe’s incoming research chief must act to head off budget cuts p.597
doi: 10.1038/d41586-019-03262-4
英国ジョンソン政権が、EU離脱に関して科学界に示している提案は楽観的で、冷静な分析が必要だ。
Beware the UK government’s Brexit promises p.597
Government offers of new funds for UK scientists could be unaffordable.
doi: 10.1038/d41586-019-03263-3
インドは、トラを絶滅の危機から守る長期的取り組みに向け、研究者に生のデータを公開すべきだ。
Open data could save more tigers p.598
doi: 10.1038/d41586-019-03264-2
News
アフリカの気候予測を改善すべく過去データをデジタル化するという取り組みは、商業的な問題や信頼性の欠如が妨げに。
Scientists struggle to access Africa's historical climate data p.605
Better climate predictions require Africa’s weather agencies to open their archives. But commercial concerns and a lack of trust are holding them back.
doi: 10.1038/d41586-019-03202-2
カナダの総選挙ではトルドー首相が勝利し、科学者たちから安堵の声が。
Canadian scientists relieved as Trudeau ekes out election win p.606
Progressive parties’ showing bodes well for action on climate policies and science funding, researchers say.
doi: 10.1038/d41586-019-03208-w
ベネチアの1000年の歴史を再現しようとする「タイムマシン」プロジェクトが、主要研究機関同士のデータの取り扱いを巡る混乱によって中断状態に。
Venice ‘time machine’ project suspended amid data row p.607
Disagreements among international partners leave plans to digitize the Italian city’s history in limbo.
doi: 10.1038/d41586-019-03240-w
米国の医療機関で広く使われている健康リスク評価アルゴリズムに、黒人のリスクを過小評価するという人種的偏りがあることが明らかに。
Millions of black people affected by racial bias in health-care algorithms p.608
Study reveals rampant racism in decision-making software used by US hospitals — and highlights ways to correct it.
doi: 10.1038/d41586-019-03228-6
遺伝子情報に基づいた「ゲイ度判定」アプリが騒ぎを巻き起こしており、消費者直結型の遺伝子テストに対する懸念が浮き彫りに。
Controversial ‘gay gene’ app provokes fears of a genetic Wild West p.609
Debate highlights broader concerns about apps that use the results of direct-to-consumer genetic testing.
doi: 10.1038/d41586-019-03282-0
News Features
トラの保護を巡る問題
India’s tigers seem to be a massive success story — many scientists aren’t sure p.612
インドは、絶滅危惧種であるトラの保護政策を打ち立てているが、研究者たちは政府が進める個体数調査の方法やデータの扱い、長期的な展望に疑問を抱いている。
doi: 10.1038/d41586-019-03267-z
複雑な遺伝
The promise and peril of the new science of social genomics p.618
政治的信念や社会経済的地位といった複雑な社会的特性と遺伝子との間に関連があることが分かってきたが、遺伝子検査の結果からこうした特性を予測するのは難しい。
doi: 10.1038/d41586-019-03171-6
News & Views
細胞生物学:隣接細胞を食べる老化細胞
Senescent cells feed on their neighbours p.635
化学療法によって細胞老化と呼ばれる非分裂状態に入ったがん細胞でも、がんの増殖を促進することがある。こうした細胞が隣接細胞を食べるという今回の知見から、老化細胞の生き残りが可能になる機構が明らかになった。
doi: 10.1038/d41586-019-03271-3
古気候学:氷期サイクル論争における新たな証拠
Ancient air challenges prominent explanation for a shift in glacial cycles p.636
今回、南極の氷に閉じ込められた200万年前までの大気を分析して、氷期サイクルの周期の大きな変化の原因が、おそらく大気中の二酸化炭素濃度の長期的な低下ではなかったことが示された。
doi: 10.1038/d41586-019-03199-8
微生物学:細菌のウイルス防御手段
Bacterial twist to an antiviral defence p.638
今回、動物の重要な抗ウイルス防御経路と構成要素の一部を共有する、細菌の抗ウイルス防御システムが発見され、この重要な応答がどのように進化した可能性があるかに関する知見が得られた。
doi: 10.1038/d41586-019-02974-x
がん:T細胞のチームワークが免疫療法を促進する
Teamwork by different T-cell types boosts tumour destruction by immunotherapy p.639
免疫療法は、免疫系のCD8+ T細胞を利用して腫瘍細胞を殺す。マウスにおいてCD4+ヘルパーT細胞がこの治療の成功に寄与しているという今回の知見から、臨床転帰を改善する方法が得られる可能性がある。
doi: 10.1038/d41586-019-03106-1
保全:昆虫の減少の確かな証拠
Robust evidence of declines in insect abundance and biodiversity p.641
昆虫の広範な減少を示すデータが増えている。今回、長期的な研究プロジェクトによって、昆虫の減少を示すこれまでで最も強力な証拠が得られ、標準化された監視プログラムの価値が実証された。
doi: 10.1038/d41586-019-03241-9
Articles
天文学:大質量のコンパクトな銀河の周辺物質を供給する100キロパーセクに広がる銀河風
A 100-kiloparsec wind feeding the circumgalactic medium of a massive compact galaxy p.643
doi: 10.1038/s41586-019-1686-1
流体力学:ブライスのパラドックスとマイクロ流体ネットワークのプログラム可能な挙動
Braess’s paradox and programmable behaviour in microfluidic networks p.647
doi: 10.1038/s41586-019-1701-6
ナノ科学:魔法角2層グラフェンにおける超伝導、軌道磁性体、相関状態
Superconductors, orbital magnets and correlated states in magic-angle bilayer graphene p.653
doi: 10.1038/s41586-019-1695-0
材料科学:クリック官能基を持つペプチドバンドルで作られ、組織化と剛性が制御されたポリマー
Polymers with controlled assembly and rigidity made with click-functional peptide bundles p.658
doi: 10.1038/s41586-019-1683-4
気候科学:南極の氷から得られた200万年前の大気中の気体のスナップショット
Two-million-year-old snapshots of atmospheric gases from Antarctic ice p.663
doi: 10.1038/s41586-019-1692-3
環境科学:湖の植物プランクトンのブルーム強度は1980年代以降広範にわたり全球的に増大した
Widespread global increase in intense lake phytoplankton blooms since the 1980s p.667
doi: 10.1038/s41586-019-1648-7
保全:草原および森林の節足動物の減少は景観レベルの駆動要因と関連している
Arthropod decline in grasslands and forests is associated with landscape-level drivers p.671
doi: 10.1038/s41586-019-1684-3
発生生物学:神経堤調節回路の段階的獲得による新しい頭部の進化
Evolution of the new head by gradual acquisition of neural crest regulatory circuits p.675
doi: 10.1038/s41586-019-1691-4
進化学:1000種の植物のトランスクリプトームと緑色植物の系統ゲノミクス
One thousand plant transcriptomes and the phylogenomics of green plants p.679
doi: 10.1038/s41586-019-1693-2
神経科学:食餌中の塩がタウのリン酸化を介して認知障害を促進する
Dietary salt promotes cognitive impairment through tau phosphorylation p.686
doi: 10.1038/s41586-019-1688-z
微生物学:サイクリックGMP–AMPシグナル伝達は細菌をウイルス感染から防御する
Cyclic GMP–AMP signalling protects bacteria against viral infection p.691
doi: 10.1038/s41586-019-1605-5
がん:MHC-IIネオアンチゲンは腫瘍免疫と免疫療法に対する応答を形作る
MHC-II neoantigens shape tumour immunity and response to immunotherapy p.696
doi: 10.1038/s41586-019-1671-8
細菌:直交するシグナル伝達経路の設計により明らかになった配列空間の低い占有率
Engineering orthogonal signalling pathways reveals the sparse occupancy of sequence space p.702
doi: 10.1038/s41586-019-1639-8
がんゲノミクス:ノンコーディングU1 snRNAの頻発性変異はSHH髄芽腫における隠れたスプライシングを駆動する
Recurrent noncoding U1 snRNA mutations drive cryptic splicing in SHH medulloblastoma p.707
doi: 10.1038/s41586-019-1650-0
がんゲノミクス:U1スプライソソームRNAは多数のがんで頻発的に変異している
The U1 spliceosomal RNA is recurrently mutated in multiple cancers p.712
doi: 10.1038/s41586-019-1651-z
クロマチン:アルコール代謝は脳のヒストンアセチル化の一因である
Alcohol metabolism contributes to brain histone acetylation p.717
doi: 10.1038/s41586-019-1700-7
構造生物学:クロロフィル生合成における光触媒性酵素反応の構造基盤
Structural basis for enzymatic photocatalysis in chlorophyll biosynthesis p.722
doi: 10.1038/s41586-019-1685-2