注目の論文
細胞老化と加齢
Nature Cell Biology
2008年5月31日
Cellular senescence and ageing
細胞の分裂能と複製能に重要な影響を及ぼすマウスの2つの腫瘍抑制遺伝子は、加齢過程にもかかわっていることが知られている。今回、細胞の老化、つまり細胞複製の不可逆的停止と生物個体の加齢の間の直接的なつながりが初めて実証された。
細胞分裂タンパク質BubR1の発現レベルが低い変異体マウスでは、短寿命、筋肉萎縮や脂肪減少などの特徴をもつ早期老化が起こることが明らかにされている。影響が現れる組織のうちで、骨格筋と脂肪にはp16Ink4aとp19Arfというタンパク質が高濃度で集積する。J van Deursenたちはp16Ink4aとp19Arf遺伝子の加齢における役割を調べるために、BubR1欠失マウスでこれらの遺伝子を不活性化してその影響を検討した。p16Ink4aを除去すると細胞の老化とマウスの早期加齢の両方が軽減されたが、p19Arfの不活性化ではこうした影響が増大した。
p16Ink4aとp19Arfの発現は年齢とともに増大することから、これらの腫瘍抑制遺伝子は以前にも、加齢にかかわっているのではないかと疑われていた。しかし、これらの遺伝子を欠失したマウスは腫瘍が原因で若齢のうちに死亡してしまうことから、加齢過程への直接のかかわりは、まだ証明されていなかったのである。
doi: 10.1038/ncb1744
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour