注目の論文
血液幹細胞の維持に不可欠な因子
Nature Immunology
2008年5月26日
A critical factor for maintaining blood stem cells
ヒトの白血病やユーイング肉腫(若年成人にみられる悪性の骨腫瘍の一種)に発現の変化が関連していることが知られているある遺伝子が、血液幹細胞の適切な機能にも必要であることがわかった。このErgとよばれる遺伝子が、血液幹細胞を正常な数に保っているという。血液幹細胞は、血液中へ寿命の短い成熟細胞を絶え間なく供給する働きをしている。
B Kileたちは、マウスで遺伝子スクリーニングを行い、Erg遺伝子の変異が幹細胞数に影響することを明らかにした。未発達血液細胞集団の種類に応じて成熟血液細胞形成能力を見積もることにより、Ergに変異のあるマウスでは、血液幹細胞の生産または生存率が低下していると判断された。つまり、Ergの変異の中には、血液幹細胞数を減少させるものと、ヒトの白血病に関与するものがあるのである。
今回の知見によって、Ergがヒトのがんに対する作用とは別に重要な機能をもつことが明らかになり、またマウスモデルと遺伝子スクリーニングが、ヒトのがんなどの病気にかかわる特定の遺伝子の影響を知るための重要な方法であることが示された。
doi: 10.1038/ni.1617
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour