注目の論文
【心理学】年齢による協力行動の変化
Nature Communications
2014年7月16日
Psychology: The evolution of cooperation
協力行動が世代によって異なる様子を記述した論文が、今週掲載される。
ヒトの社会は、他の社会的な種の場合と比べて極めて協力的だが、なぜ血縁関係にないヒト同士が協力し合うのかという疑問は解明されていない。
今回、Morenoたちは、さまざまな年齢の人々を対象とした社会的ジレンマ下の実地実験の結果を報告し、協力度の平均値が年齢とは無関係なことを明らかにした。ただし、高齢者は例外で、協力度が高かった。また、子どもと10代前半の若者が協力するかどうかを決める際には、自分自身の過去の決定を参考にしておらず、ほとんどの場合には、他者の行動を見ながら決めていることも判明した。
こうした結果は、過去の行動に対する反応に基づく互恵性のような機構が、一般的には協力行動を促進する可能性がある一方で、子どもと10代前半の若者の場合に見られる行動のばらつきによって互恵性の影響力が減殺されることを示している。ただし、若者の向社会的行動を育成するための具体的な戦略を策定するには、今回より大きなサンプルサイズで研究を続ける必要がある。
doi: 10.1038/ncomms5362
注目の論文
-
7月18日
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月17日
経済学:移民と現地人の賃金格差に対処するNature
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine