注目の論文
「1000頭の雄ウシ」プロジェクト第1期の成果
Nature Genetics
2014年7月14日
Genetics: Phase I of the 1000 Bulls project
ウシの健康増進だけでなく、酪農業と牛肉産業の支援を目的とする大型プロジェクトが進行中だが、このほど、234頭のウシの全DNA塩基配列が解読された。その詳細を報告する論文が、今週オンライン版に掲載される。
今回、Ben Hayesたちは、ホルスタイン-フリージアン種、フレックフィー種、ジャージー種の合計232頭の雄ウシと2頭の雌ウシのゲノムについて塩基配列解読を行った。解読対象となったのは、この3集団の「重要な祖先個体」であり、ここに、それぞれの種の遺伝的多様性の大半が含まれていると考えられている。
Hayesたちは、解読したDNA塩基配列を用いて、胚死亡(ウシの繁殖力減退の主な原因)、骨格奇形、産乳量、縮毛に関連する遺伝子を同定した。こうした知見が得られたことで、今後は、より直接的な方法で健康なウシを選別して、食肉と牛乳の生産効率を高めることができるかもしれない。
doi: 10.1038/ng.3034
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature