【遺伝】ヒョウタン製の容器から採取されたDNAはフランス国王ルイ16世のものではなかった
Scientific Reports
2014年4月24日
Genetics: When is a king not a king?
このほど、フランス国王ルイ16世のものとされる血液サンプルのDNAについて、全ゲノム概要塩基配列が明らかになり、本人のものでない可能性が非常に高くなった。今回の研究では、遺伝子配列解読によって過去の時代に関する新知見が得られる可能性が明確に示されている。研究結果を報告する論文が、今週掲載される。
フランス革命期の装飾されたヒョウタン製の容器の表面には、1793年に断頭台で処刑された直後のルイ16世の血液に浸したハンカチが入っていたという記述がある。ところが、最近行われたルイ16世の現存する子孫の遺伝的解析の結果から、この容器の中身が本当にルイ16世のものかが疑わしくなっていた。
今回、Carles Lalueza-Foxたちは、このヒョウタン容器から採取されたDNAについて、低カバー率の全ゲノム塩基配列解読を行った。その結果、このサンプルの採取元の祖先とルイ16世の既知の祖先が一致しないと判断された。それに加えて、ルイ16世は非常に背が高かったことが知られており、例えば、宮廷で一番背が高いと記述されることが多く、戴冠式用マントも背の高いことを示していたのに、今回解読されたゲノム塩基配列には、身長に寄与するアレルの過剰がなかった。また、このゲノムの持ち主は茶色の目であった可能性が非常に高いとされるのだが、ルイ16世は青い目であったことが知られている。
今回の研究で得られたデータは、従来の法医学的手法で得られるデータよりも正確に祖先と表現型を推定できる。今回用いられた血液サンプルに基づく質の高いゲノム解読データに加えて、ブルボン家のルイ16世の近親者のゲノムデータが増えれば、このヒョウタン容器に入っていた血液サンプルがルイ16世のものだったのかという疑問に対して、もっと確度の高い答えを得るために役立つ可能性がある。
doi: 10.1038/srep04666
注目の論文
-
4月25日
動物学:雌のボノボは団結し、雄に対して優位性を発揮するCommunications Biology
-
4月24日
人類学:カルタゴとフェニキアの間に家族的なつながりはほとんどないNature
-
4月22日
健康:高血圧の治療は認知症リスクを低減するかもしれないNature Medicine
-
4月17日
神経学:パーキンソン病に対する幹細胞治療の安全性を臨床試験によって実証Nature
-
4月15日
生体医工学:視覚障害者の移動を支援するウェアラブルAIシステムNature Machine Intelligence
-
4月15日
健康:テクノロジーの活用が高齢期の認知機能低下リスクを軽減するかもしれないNature Human Behaviour