注目の論文
分解されたら薬を放出
Nature Materials
2014年3月31日
Degrade and deliver
心臓発作時に有害なプロテイナーゼの活性を阻害する分子を局所的に送達できる生体応答性材料が、今週のオンライン版に報告されている。高活性レベルのプロテイナーゼが心臓の一部への損傷を増加させうる心筋梗塞の前臨床動物モデルにおいて、この方法でプロテイナーゼ活性が阻害され、治療効果が現れた。
多くの病気は、高いマトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)活性によって特徴づけられる。このため、MMP阻害が1つの治療手段となる。しかし、MMP阻害剤の全身投与後、用量制限性の副作用が生じる。今回Jason Burdickは、高レベルのMMP活性に応答してMMP阻害剤を放出し、望ましい場所でMMP活性を抑制できる多糖類系ヒドロゲルについて報告している。つまり、阻害剤を含有するヒドロゲルを直接組織に注射すると、MMPの存在下でヒドロゲル内の架橋結合が分解されて、阻害剤がヒドロゲルから放出される仕組みである。ブタを用いた生体内研究では、阻害剤含有ヒドロゲルによって、心筋梗塞後の心室内で観察される有害作用が減少している。こうしたMMP 阻害剤の局所的送達は、標的以外の場所への影響を軽減するため、MMP阻害剤療法の臨床応用の推進に役立つ可能性がある。
doi: 10.1038/nmat3922
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature