注目の論文
マウス脊髄の再生を促進
Nature Neuroscience
2010年8月9日
Boosting regeneration in the mouse spinal cord
哺乳動物の成体では未熟な神経線維の成長を止めるブレーキがあるが、損傷した神経細胞にある特定の酵素を遺伝子工学技術で阻害したり欠失したりすると、このブレーキを解除できる。Nature Neuroscience(電子版)に掲載される研究は、脊髄損傷の治療にこの酵素を標的にすると有効かもしれないと示唆している。
Z Heらは、脊髄損傷のモデルマウスを調べ、皮質脊髄路にある傷ついた成体ニューロンでは、成長促進に関与する酵素mTORの活性が大きく低下していることを見いだした。mTORの調節因子である酵素PTENを遺伝子工学により阻害してmTORの活性を高めると、残った無傷の神経線維からの出芽が増えるとともに、損傷した神経線維自体が再生し損傷部の下流にある神経細胞と再結合する能力が高まった。
再生したこれらの神経線維の新たな結合が、機能回復や運動性の改善と解釈してよいかどうかは検討されていないので、この発見がヒトにも実際に適用できるかはまだわからない。しかしこの研究は、成体の神経系においてmTOR活性を抑える調節機構を標的とした薬剤が脊髄損傷の治療に有効かもしれないことを示唆している。
doi: 10.1038/nn.2603
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change