注目の論文
細菌のスキンケア
Nature Medicine
2009年11月23日
Bacterial skin care
皮膚に常在する細菌が、皮膚の炎症を制御している可能性があるという。
皮膚の正常な細菌叢にはブドウ球菌属の菌類が含まれる。この菌が皮膚のある層の下に入ると炎症が起きるが、皮膚の表層にいるときには無害である。R Galloたちは、ブドウ球菌が皮膚の炎症を阻害する仕組みを発見した。ブドウ球菌が作り皮膚細胞に作用するLTAという分子の量が、この阻害を左右する。
皮膚細胞が炎症促進性分子を放出するには、病原体を感知するTLR3とよばれる受容体の活性化が必要だが、ブドウ球菌のLTAは、TLR2という別の病原体受容体に作用して、炎症促進性分子の放出を阻害する。今回の研究によって、皮膚の細菌叢が皮膚の特定の炎症応答を制御していることが、初めて明らかにされた。
doi: 10.1038/nm.2062
注目の論文
-
7月16日
神経科学:老化と神経変性疾患のバイオマーカーを解明するNature Medicine
-
7月15日
健康:健康な高齢化における世界的な格差の要因の評価Nature Medicine
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月8日
がん:1,100万人を超えると予測される胃がんの原因は細菌かもしれないNature Medicine
-
7月3日
ゲノミクス:古代DNAがエジプト人の祖先の謎を解明するNature