注目の論文
怖い記憶を消去
Nature Neuroscience
2009年2月16日
Erasing fearful memories
Nature Neuroscience(電子版)に、ヒトが恐怖の記憶を呼び戻さないようにする方法が発見されたとの報告が発表される。外傷後ストレス障害(PTSD)の患者の情動的な記憶を弱めたり消し去ったりするのに、βアドレナリン受容体遮断薬を用いた方法が効くのかもしれない。
動物モデルによる研究で、恐怖の記憶は思い出すことによって変更可能になることが明らかにされている。再固定化として知られるこの段階は、βアドレナリン受容体遮断薬で阻害されることもわかっている。M Kindtらは、軽い刺激を与えてクモの絵をみると恐怖の記憶を呼び起こすよう学習をした被験者に、β遮断薬であるプロパノールか偽薬を投与し、二重盲検比較試験を行った。Kindtらは、プロパノール投与群は、24時間後のクモの絵に対する恐怖反応が大きく低下することを見いだした。プロパノールを投与された被験者は恐怖反応がよみがえってくることも目立ってなかったので、恐怖の記憶は完全に消し去られたものと示唆される。
doi: 10.1038/nn.2271
注目の論文
-
10月16日
古生物学:アルゼンチンの恐竜たちはどのようにして首を長く伸ばしたのかNature
-
10月16日
古生物学:初期のホミニンの手を解明するNature
-
10月10日
動物の行動:犬はおもちゃにすっかり夢中Scientific Reports
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月3日
動物の行動:ネグレクトされた子犬は成犬になるとより攻撃的で恐怖心が強くなるScientific Reports
-
10月2日
遺伝学:自閉スペクトラム症の遺伝的に異なる形態Nature