【神経科学】光の利用によるてんかんの発作の管理
Nature Communications
2013年1月23日
Neuroscience: Seizing control of epilepsy with light
側頭葉てんかんのマウスモデルを用いた研究が行われ、興奮性ニューロンと抑制性ニューロンを光遺伝学的に調節することによって、てんかんの発作をリアルタイムで止められることがわかった。この新知見は、側頭葉てんかんの新たな治療的介入、つまり、現在の方法よりも支障の少ない介入法の開発に役立つと考えられる方法に関する手がかりとなる。詳細を報告する論文が、今週掲載される。
てんかんには、さまざまな独自の臨床疾患が含まれているが、再発性の自発性発作が起こることが多い。部分てんかん(例えば、側頭葉てんかん)では、初期の発作活動が限られた領域で起こり、ここから進行して脳全体に広がり、意識水準が影響を受けることがあるが、そうならないこともある。現在のところ、側頭葉てんかんやその他のタイプのてんかんに対して必要に応じて適用される治療法として承認されているものはない。今回、E Krook-Magnusonたちは、トランスジェニックマウスの側頭葉てんかんモデルを用いて、脳のいろいろなニューロンで光感受性タンパク質のオプシンが発現するようにした。そして、脳波記録とカスタマイズされたコンピューターソフトを組み合わせることで自発的な側頭葉の発作を検出でき、限られた空間領域で興奮性ニューロンと抑制性ニューロンをそれぞれ直接阻害し、活性化することで側頭葉の自発的発作を停止させられることを明らかにした。
今回はマウスを用いた研究だったが、これによって、現在利用可能な電気刺激装置より優れた方法が新たにもたらされることをKrook-Magnusonたちは期待している。現行の電気刺激装置には、今回の研究で用いられた方法のような特異性と効率性が備わっていない。
doi: 10.1038/ncomms2376
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change