注目の論文
癌の治療反応性マーカーを求めて、腫瘍をデジタルマイニング
Nature Medicine
2012年6月11日
Digitally mining tumors for therapy response markers
DUSP4とよばれる酵素量が少ないことが、ネオアジュバント化学療法(癌の外科的切除の前に行う化学療法)に対する抵抗性や進行性乳癌に関係するとの報告が寄せられている。臨床試験でさらに検証すれば、DUSP4が治療成績のマーカーになるかどうかが確認されるだろう。
癌の外科手術前にネオアジュバント化学療法を行うと、腫瘍を小さくすることができる。しかし、多くの患者ではこの両方に対する完全な反応性が見られず、治療後も癌が残り、転移性疾患のリスクが上昇する。
Carlos Arteagaたちは、ネオアジュバント化学療法後に外科的に切除した腫瘍のデジタルDNA定量を行って、予後不良で生存期間の短い乳がん患者では、発癌性情報伝達の負の調節因子であるDUSP4の量が減少していることを明らかにした。DUSP4減少の結果、発癌性のRas-ERK経路の活性化が起こり、癌細胞のアポトーシスを妨げる原因となるらしい。
これらの知見は、この情報伝達経路が化学療法に対する反応性改善の標的になる可能性を示唆している。
doi: 10.1038/nm.2795
注目の論文
-
7月24日
テクノロジー:ブレスレットが手ぶりをコンピューターのコマンドに変換するNature
-
7月24日
古生物学:「トサカ」を持つ爬虫類が羽毛の進化理論を揺るがすNature
-
7月23日
神経科学:COVIDパンデミックが英国の成人の脳の老化を早めることに関連するNature Communications
-
7月22日
社会科学:週4日勤務制が労働者のウェルビーイングを向上させるNature Human Behaviour
-
7月18日
動物の行動:犬のテレビを視聴する習慣は性格によって異なるScientific Reports
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports