注目の論文
社会神経科学特集
Nature Neuroscience
2012年4月16日
Focus on social neuroscience
今週のNature Neuroscience誌電子版の総説・論説記事の特集では、社会的行動の神経学的基礎が論じられている。
Naomi EisenbergerとAndreas Meyer-Lindbergによる補完的な2本の展望記事は、日常生活における社会因子と身体的、精神的健康とのかかわりについてそれぞれ扱っており、 社会的断絶とストレスは統合失調症などの疾患に対する危険性を高めるのみならず、より身体的な病気と結びついていると指摘している。しかし脳 は非常に可塑性のある臓器であり、Richard DavidsonとBruce McEwenは、瞑想などの治療介入が脳の可塑性を生じよい転帰に結びつく仕組みを概説している。彼らは正の因子、負の因子どちらも脳の構造的、機能的変 化を生じうることを示唆した動物研究にも注目している。
ほかにも特集号ではさまざまな話題の中から、オキシトシン、テストステロンなどのホルモンが動物やヒトで友好性から攻撃性までのさまざまな 社会的行動を調節する仕組みを概説した記事や、脳が他人の気持ちを感じることのできる共感という能力を生み出す仕組みの研究に対する論評を取 り上げている。
doi: 10.1038/nn.3087
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature