注目の論文
ネアンデルタール人と現生人類の脳の比較
Nature Communications
2011年12月14日
Comparing Neanderthal and modern human brains
現生人類(Homo sapiens)の脳とネアンデルタール人の脳を比較したところ、現生人類の脳底部に独特な構造があることが明らかになった。ネアンデルタール人と現生人類という2つの遺伝的に異なる進化系統からは、同じように大型の脳をもつヒト種が生じたが、今回の研究によって、脳領域の再編成が異なっていることが判明し、このことと頭蓋骨の全体的な形状が、現生人類の学習能力と社会性に寄与した可能性がある。 M Bastirたちが今回行った、現生人類とネアンデルタール人の頭蓋骨の三次元表面形状解析により、現生人類の嗅球のほうが大きいことなどの独特な特徴が明らかになった。嗅球が大きいことは、現生人類のほうが高度な臭覚系を備えていたことを示唆しており、このことが、現生人類の神経と行動の進化に影響を与えた可能性が考えられる。
doi: 10.1038/ncomms1593
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature