注目の論文
薬剤の組み合わせによる新たな化学療法
Nature Communications
2011年7月20日
A new combo for chemo
2種類の化学療法剤の組み合わせによって、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞の増殖を抑制できることが、マウスモデルと患者の培養細胞を用いた研究で明らかになった。この結果は、この併用療法が、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者の治療に役立つ可能性を示唆している。詳細を報告する論文は、今週、Nature Communicationsに掲載される。
今回、R Gartenhausたちは、ヒトのびまん性大細胞型B細胞リンパ腫細胞において、DNA損傷にかかわるChk2タンパク質の発現上昇を検出し、このことがERK1/2タンパク質の発現と相関していることを見いだした。そして、マウスモデルにおいてChk2とERK1/2をそれぞれ標的とする阻害剤を用いた実験を行い、これらの阻害剤を併用してヒト原発がん細胞を処理すると、がん細胞死が誘導され、これらの阻害剤が腫瘍の増殖を抑制することを見いだした。このことは、この2種類の阻害剤を併用する治療法が、1種類の阻害剤による治療法より効果的であることを示している。 以上の研究成果は、この併用療法が、臨床において、びまん性B細胞リンパ腫を狙い撃ちする有用な方法であることを示唆している。
doi: 10.1038/ncomms1404
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change