注目の論文
稀少なヒト疾患における遺伝子変異
Nature Genetics
2009年8月10日
Mutations in rare human diseases
INPP5E遺伝子の変異が一次繊毛の異常を引き起こすことを明らかにした2編の研究論文が、Nature Genetics(電子版)に掲載される。一次繊毛は、哺乳類の体内のほとんどすべての細胞から突き出ているアンテナのような微小構造体である。これらの論文では、一次繊毛に異常があると、MORM症候群とジュベール症候群という2つの遺伝病を発症することが報告されている。
ブリュッセル自由大学(ベルギー・ゴスリー)のS Schurmansらは、MORM症候群の患者において、INPP5E遺伝子の変異を発見した。MORM症候群は、稀少な多臓器障害で、精神遅滞や肥満、先天性網膜ジストロフィー、男性の小陰茎症を特徴とする。Schurmansらの実験で、INPP5E遺伝子の変異によって一次繊毛の安定性が損なわれ、複数の発達障害が起こることが判明した。
他方、カリフォルニア大学サンディエゴ校(米国)のJ Gleesonらの研究では、INPP5E遺伝子に別のタイプの変異があると、ジュベール症候群が起こることが判明した。ジュベール症候群は、まれに発生する脳の形成異常で、平衡感覚と協調運動を制御する脳領域である小脳虫部の欠損や形成不全を特徴とする。ジュベール症候群の一般的な属性は、異常な頻呼吸、筋緊張の低下、非定型的運動と精神遅滞である。J Gleesonらは、INPP5E遺伝子の変異が一次繊毛の早期不安定化につながることを見いだした。
doi: 10.1038/ng.427
注目の論文
-
8月14日
健康科学:都市設計は身体活動に影響を与えるNature
-
8月12日
がん:膵臓がんまたは大腸がんの患者において有望な効果を示すワクチンNature Medicine
-
8月12日
生態学:熱波が熱帯の鳥類の個体数減少と関連しているNature Ecology & Evolution
-
8月8日
考古学:スペインの洞窟で新石器時代の人肉食の証拠が発見されるScientific Reports
-
8月7日
人類の進化:スラウェシ島における初期ホミニンの居住Nature
-
8月7日
生態学:タコの観察がソフトロボットの設計に新たな着想を与えるかもしれないNature