注目の論文
アリとシロアリの巣穴による灌漑効果
Nature Communications
2011年3月30日
Ant and termite burrows irrigate soil
寒冷気候や湿潤気候の地域では、ミミズが地中に穴を掘ることで土壌に空気を供給して作物収量を増加させているが、乾燥気候の地域でも、アリとシロアリが地中に穴を掘ることで作物収量が増えているという見解を示す論文が、今週、Nature Communicationsに掲載される。こうした自然の生態系サービスの利用は、肥料の利用といった高コストの作物収量増加法を持続的に削減するための1つの方法かもしれない。
今回T Evansらは、オーストラリア西部の農場で研究を行い、アリとシロアリがコムギの収量を36%増加させていることを見いだし、こうした収量増加は、アリとシロアリが掘った穴によって土壌への水分の浸透が促進され、土壌窒素が増えたことによることを明らかにした。この研究成果は、アリとシロアリが、温暖で乾燥した生息地で、ミミズに似た役割を担っている可能性を示唆している。
doi: 10.1038/ncomms1257
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change