注目の論文
【神経科学】睡眠ニーズの機構を明らかにする
Nature
2018年6月14日
Neuroscience: The mechanics of sleep
脳内タンパク質のリン酸化レベルが睡眠欲求を左右する可能性があることを示した論文が、今週掲載される。今回の研究は、睡眠ニーズの分子基盤の解明に手掛かりをもたらし、睡眠関係の治療における分子標的の候補を明確にしている。
哺乳類の睡眠-覚醒サイクルは、睡眠ニーズと実際の睡眠のバランスを取る恒常性維持機構によって作動する。Qinghua Liuたちの研究グループは、睡眠不足のマウスとSleepy遺伝子変異マウスにおける脳内タンパク質のリン酸化レベルを調べ、全体的なリン酸化レベルが睡眠ニーズと関連していることを明らかにした。睡眠はリン酸化レベルを下げるが、覚醒状態が長期間続くと過剰なリン酸化が生じ、睡眠ニーズが高くなったのだ。
Liuたちは、睡眠ニーズに応じてリン酸化状態が変化した80種の脳内タンパク質を同定し、その大部分がシナプスタンパク質であることを明らかにした。これは興味深い結果と言える。というのも、これまでの研究で、シナプス可塑性も睡眠に関わることが判明していたからだ。シナプス恒常性仮説によれば、睡眠を取ると、日中の活動によるシナプス結合が元の状態に戻り、恒常性が維持される。従って、シナプスタンパク質のリン酸化がシナプス恒常性と睡眠-覚醒恒常性の両方を維持する上で、中心的役割を果たしている可能性がある。
doi: 10.1038/s41586-018-0218-8
注目の論文
-
9月12日
環境:アマゾン先住民の領域が人間の健康に恩恵をもたらすCommunications Earth & Environment
-
9月12日
動物学:タコはあらゆる作業に最適な腕を前面に出すScientific Reports
-
9月11日
古生物学:トカゲのような生物の起源をさらに遡るNature
-
9月11日
環境:2023年のカナダ山火事の長期的な影響を評価するNature
-
9月10日
健康:大麻の使用は女性の生殖能力に影響を与えるかもしれないNature Communications
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change