注目の論文
米国東海岸に沿った広範なメタンの浸出
Nature Geoscience
2014年8月25日
Extensive methane leakage along the eastern US coast
500カ所以上のメタン浸透地域(海底でガスを滲出する天然の噴出口)が米国の大西洋沿岸地域に沿って見つかったとの報告が今週掲載される。温室効果ガスとして働く可能性があるこのメタンが大気に到達すると、気候変動に寄与する可能性がある。
Adam SkarkeとCarolyn Ruppelたちは、ソナー機器を用いてノースカロライナ州ハッテラス岬とマサチューセッツ州ジョージバンクの間の米国大西洋岸に数百カ所のメタン浸透地域を発見した。この結果は、海洋堆積層の中には大量のメタンが、氷に似た結晶構造を持つメタンクラスレート・ハイドレートとして埋蔵されていることを示している。浸透地域の大多数は比較的水深の浅い、クラスレート・ハイドレートが安定である上限の深さの地域にある。従って、海洋の水温が少し変化するとクラスレート・ハイドレートが不安定となり、大量のメタンを海洋と大気へと放出することになる。
メタンクラスレート・ハイドレートと気候変動との間の関連性は、今のところよく分かっていない。しかしながら、関連するNews & Viewsで、John Kesslerはこの発見が「海洋メタンと気候との間の関連性に対する理想的な試験環境を提供する」と示唆している。
doi: 10.1038/ngeo2232
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature