注目の論文
【環境】ヨウ化メチル燻蒸剤が水中の無機水銀をメチル化する
Nature Communications
2014年8月20日
Environment: Common fumigant found to methylate mercury
広く用いられている燻蒸剤のヨウ化メチルが、太陽光の下で、水中に含まれる水銀をメチル化する経路が新たに明らかになった。ヨウ化メチル燻蒸剤がこれまで考えられていたほど安全ではなく、総合的なリスク評価が必要なことが、今回の研究によって示唆されている。
1990年代にオゾン層を減少させる臭化メチル(CH3Br)燻蒸剤の代替品としてヨウ化メチル燻蒸剤が推奨されて以降、ヨウ化メチル(CH3I)の環境中への放出量が増加している。ヨウ化メチルは、安全な代替品で、環境への影響が最小限に抑えられていると考えられていた。また、ヨウ化メチルは、水中環境で一部の金属をメチル化するが、最も多く存在する水銀種である無機Hg2+を直接メチル化して、より反応性が高く、有害なメチル水銀に変化させることはできないと考えられていた。
今回、Guibin Jiangたちは、ヨウ化メチルによる無機水銀のメチル化が、これまで知られていなかった太陽光を介した2段階の過程を経て、自然水中で起こることを明らかにした。こうしたヨウ化メチルの存在下での光メチル化は、水中環境におけるメチル水銀を増やすおそれがある。この新知見に照らし、今後のヨウ化メチル燻蒸剤の使用は、慎重に検討すべきであろう。
doi: 10.1038/ncomms5633
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature