注目の論文
タイタンの海で見つかった波の可能性
Nature Geoscience
2014年6月23日
Possible waves spotted in a Titan sea
土星最大の月であるタイタンの北側にある海は、地球の湖で見られるのと同様な波や泡などの季節的な現象を示している可能性があるとの報告が、今週のオンライン版に掲載される。NASAのカッシーニ宇宙船はタイタンを2004年から監視しているが、これは、季節が夏に向かってゆっくりと変化するにつれて、月の北半球で活動的な表面の過程が垣間見られた初めての事例となっている。
Jason Hofgartnerたちは、タイタンの北極海であるライジーア・メア(Ligeia Mare)で明るい特徴があることをカッシーニのレーダー・データから見つけた。明るい場所は、その前後のレーダー画像には見られないので、一時的な特徴であると示唆される。観測された特徴は、液体メタンの海の中あるいは上を伝わる表面波、上昇する泡、あるいは浮遊する物体と一致する。
地球の水循環と類似したメタン循環を持つタイタンは、表面に安定した液体のたまりを持つ太陽系では地球以外で唯一の惑星である。この発見は、タイタンの海で起きている活動的な表面の過程は地球の湖で見られる過程と同様な季節変化の表れである可能性があることを示唆している。
doi: 10.1038/ngeo2190
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature