注目の論文
河川流量に対する降雪量の影響
Nature Climate Change
2014年5月19日
Influence of snow on streams
降雪と河川流量(河川とその他の水路を流れる水量)の増加との間に関連性が認められることを報告する論文が、今週のオンライン版に掲載される。地表面温度が上がると、雪による降水が減り、その結果として河川流量が減るということだ。
降雪量が減っても、河川流量に著しい影響は生じないというのがこれまでの考え方だった。今回、Wouter Berghuijsたちは、1948~2001年の米国内の420か所の集水域に対して、水収支の枠組み、つまり、平均蒸発量と平均降水量の比率を適用して、この論点を検討した。その結果、降水量全体における降雪量の割合が増加すると、平均河川流量が増加することが分かった。ただし、その応答レベルは、集水域によってばらつきがあった。
なお、降雪量の減少傾向が利用可能水量に与える影響を解明し、水資源計画を促進するためにはさらなる研究が必要なことが、今回の研究結果によって示唆されている。
doi: 10.1038/nclimate2246
注目の論文
-
10月21日
気候変動:米国の都市における肉の消費がもたらすカーボンコストNature Climate Change
-
10月15日
惑星科学:火星における氷と炎の物語Nature Communications
-
10月8日
材料科学:通常のプラスチックと同等の強度を持つ生分解性の竹プラスチックNature Communications
-
10月7日
材料:海洋から回収した炭素を生分解性プラスチックに変換Nature Catalysis
-
10月1日
考古学:岩絵は古代アラビア砂漠で繁栄する人類を描いているNature Communications
-
9月26日
生態学:世界大戦時の沈没残骸が野生生物の生息地となっているCommunications Earth & Environment