注目の論文
森林における炭素量の増減と栄養素
Nature Climate Change
2014年4月7日
Forest carbon in the balance
森林生態系の炭素量の全体的な増減が決まる際に、栄養素の利用可能性が極めて重要な役割を果たしていると結論づけた研究論文が、今週のオンライン版に掲載される。この新知見は、気候変動に対する炭素循環の応答を推定するために用いられるモデルの大部分における基本前提に、疑問を投げかけている。
今回、Marcos Fernandez-Martinezたちは、さまざまな気候帯に位置する92か所の森林で得られた知見を統合して、貧栄養地域の森林では、富栄養状態の森林と比べて、総エネルギー量と植物の光合成による炭素量に占める利用・再放出量の割合がかなり大きいことを明らかにした。つまり、貧栄養状態の森林は、富栄養状態の森林と比べて、炭素の利用効率が低くなっているのだ。
気候変動に対する炭素循環の応答のシミュレーションに用いられる炭素循環-気候変動結合モデルのほとんどは、1つの生態系の光合成に伴う炭素の吸収がその生態系の炭素貯蔵庫に支配的影響を及ぼすという前提に基づいている。今回の研究で得られた知見は、生態系内に固定された炭素の利用効率も考慮に入れるべきことを示唆している。
doi: 10.1038/nclimate2177
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
