注目の論文
海水準上昇の勢いは止まっていない
Nature Climate Change
2014年3月24日
No stall in sea-level rise
過去10年間に報告されていた海水準上昇の鈍化は、気候の自然変動が原因であり、地球温暖化の影響の鈍化を示しているのではないという結論を示した論文が、今週のオンライン版に掲載される。こうした気候の年々変動を補正した結果、海水準上昇率は年3.3±0.4 mmとなった。これは、1990年代に観測された年3.1 mmに近い。
今回、Anny Cazenaveたちは、自然変動と人間活動による影響を切り離して考えるために、1994~2002年と2003~2011年の人工衛星高度計による測定結果を処理した5組の著名な研究グループによる全球平均海水準の時系列データを解析した。2003~2011年のデータによれば、海水準の平均上昇率は年2.4 mmで、それまでの約10年間の上昇率が年3.5 mmであるため、約30%の低下となった。しかし、Cazenaveたちは、海水準の年々変動の最大の原因がエルニーニョ/南方振動であり、これが、陸上での水の貯蔵量と大気中の水蒸気含有量の変化を通じて、全球水循環に影響を与えている点を指摘している。そして、自然変動を排除すると、第1の測定期間と第2の測定期間の間で、海水準の上昇が鈍化していないことが判明した。今回の研究結果は、気候変動のシグナルを抽出するためには、短期的な自然変動を定量化し、その点に関して気候記録の補正を行う必要のあることを明確に示している。
doi: 10.1038/nclimate2159
注目の論文
-
11月13日
気候変動:ムンバイにおける異常降雨に関連した不均衡な死亡率Nature
-
11月7日
考古学:デジタル地図によりローマ帝国の道路網が10万キロメートル増えるScientific Data
-
11月5日
気候:極端な強風がタービンの限界を超えて動かす可能性があるNature Communications
-
11月4日
地球科学:南極氷河の急速な後退Nature Geoscience
-
10月30日
惑星科学:圧力下で水の世界が形成されるかもしれないNature
-
10月30日
気候変動:南極の棚氷が海洋温暖化によって脅威にさらされているNature
