注目の論文
火星は明るくなっている
Nature Geoscience
2013年11月18日
Mars lightens up
火星は暗い玄武岩のみによって覆われていたとこれまで考えられていたが、明るい岩石もあるという2つの報告が、今週オンライン版に掲載される。最近マーズ・キュリオシティー探査機により検出された明るい物質は孤立した事例ではなく、火星に広範に存在するマグマ活動を反映したものであることが、これらの知見から示唆される。
James Wrayら、およびJohn CarterおよびFrancois Pouletの2つの独立した研究グループは、マーズ・リコネッサンス・オービターで得られた組成データを解析した。彼らは、明るい色をした長石鉱物が豊富に存在するという特徴を持つ複数の地形を火星で同定した。長石に富む岩石はこれまで火星と地球のみで見つかっており、複雑なマグマ過程の産物であると考えられている。研究者等は、火星の岩石は、この赤い惑星ではプレートテクトニクスが存在しないにもかかわらず、古代の火星で長期にわたったマグマ活動の産物である可能性を示唆している。
関連するNews&Viewsの記事でBriony Horganは火星で長石に富む地形が広範に見つかったことは、「研究者がグレートクレーターのキュリオシティ・ローバー着陸地点で見つかった珪長質岩石と土壌の起源を理解するために役立つであろう」と書いている。
doi: 10.1038/ngeo1994
doi:10.1038/ngeo1995
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature