注目の論文
外洋の水銀源
Nature Geoscience
2013年8月26日
Open ocean mercury source
外洋の微生物は、無機水銀を魚類が摂取できる毒物の形態であるメチル水銀に変換させるということを報告する論文が、今週オンライン版に掲載される。この発見は、沿岸堆積物に見つかっている微生物だけでなく、外洋の微生物も海洋食物網の水銀汚染に寄与していることを示している。
Joel Blumらは北太平洋で採取され、異なった深さで食物を取っている9種の魚で水銀の同位体の特徴を調べた。彼らは、これらの魚で見つかった同位体のパターンが、消費したメチル水銀の60-80%は表層水に供給源があるのではなく、海洋表層混合層より下で微生物により生成されたとしないと説明出来ないことを見つけた。
doi: 10.1038/ngeo1918
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature