注目の論文
地震が引き金となったアラビア海のメタン放出
Nature Geoscience
2013年7月29日
Quake-triggered methane release in the Arabian Sea
20世紀半ばに起きたマグニチュード8.1の地震はアラビア海海底からの大量のメタン(強力な温室効果ガス)放出の引き金になった可能性があるという報告が、今週オンライン版に掲載される。地震が引き金となったメタン放出がよくある出来事ならば、全球炭素収支に大きく寄与する可能性がある。
David Fischerらは、地震学および地球化学的データを用いてパキスタン沖の海底堆積物の画像を作り解析した。彼らは、1945年に起きたアラビア海で観測された地震としては最大の地震が、おそらく壊れやすいガスハイドレートを保存していた堆積層を破壊したことをみつけた。研究者等は、大量のメタンが地震に引き続く数十年の間に海洋に放出されたと見積もっている。ガスハイドレートは地震活動が活発な多くの地域で見つかっており、したがって地震はそれらを放出する重要な自然の引き金となる可能性がある。
doi: 10.1038/ngeo1886
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature