注目の論文
白亜紀の寒冷化と生物学的危機
Nature Geoscience
2013年6月17日
Cooling and biotic crisis in the Cretaceous
1億1600万~1億1400万年前の海洋生物大変動期は200万年間の寒冷期によって生じたという報告が、オンライン版に掲載される。この研究は、寒冷期は生物起源炭素が広範に埋設され、大気中の二酸化炭素濃度が減少したことで起きたと示唆している。
Thomas Wagnerらは、北大西洋で採取された海洋堆積物の化学組成を分析し1億1600万~1億1400万年前に起きた主要な海洋表層の寒冷化事件の大きさと時期を評価した。彼らは、この寒冷期が海洋プランクトン群集で存在度が低下したものがあることと、表層に生息する微生物のある種類が絶滅したことと一致することを示した。数値シミュレーションは、寒冷化はこの時期に800,000ギガトン以上の炭素が主に大西洋、南洋およびテチス海に埋設されたことと関連があると示唆している。
doi: 10.1038/ngeo1850
注目の論文
-
9月9日
気候変動:気温の上昇が添加糖の消費量の増加と関連しているNature Climate Change
-
9月9日
生態学:海洋の温暖化によって脅かされる重要な酸素生産性海洋微生物Nature Microbiology
-
9月4日
気候:地球の炭素貯蔵能力における世界的な限界の確立Nature
-
9月3日
環境:アマゾンの気候変容の鍵となる森林伐採Nature Communications
-
9月3日
気候変動:歴史的データが示す中国における雹嵐発生日数の増加Nature Communications
-
8月28日
環境科学:コンゴ民主共和国を侵食する都市部のガリーNature