注目の論文
氷の融解による最近の海面上昇
Nature Geoscience
2013年6月3日
Recent sea-level rise from ice melt
2005年と2011年の間の海面上昇は主に山脈氷河と極域氷床の融解によって生じたという報告が、今週オンライン版に掲載される。この発見は、この期間に海面が毎年2.4ミリメートル上昇したことを示唆している。
Jianli Chenたちは、GRACE人工衛星の重力データを用いて、2005年と2011年の間の海水質量変化を見積もった。彼らは、この期間に海水質量は増加して、年間1.8ミリメートルの海面上昇をもたらしたが、これは主にグリーンランドと南極氷床および山脈氷河の融解が原因であったことを示している。彼らは、同じ期間での密度低下が毎年0.6ミリメートルの海面上昇をもたらしたと見積もっている。これら二つの手法により求められた全体の海面上昇は、人工衛星高度計により得られた毎年2.39ミリメートルの海面上昇の見積もりを独立して支持する結果となっている。
doi: 10.1038/ngeo1829
注目の論文
-
7月18日
疫学:欧州における鳥インフルエンザ発生の主な予測因子が特定されるScientific Reports
-
7月17日
惑星科学:惑星系の誕生の瞬間をとらえるNature
-
7月17日
古生物学:獲物に忍び寄るための古代爬虫類の特殊なヒレNature
-
7月10日
環境:大西洋全域で高濃度のナノプラスチック粒子が検出されるNature
-
7月10日
気候変動:クジラの糞が温暖化に関連する有毒藻類ブルームの大発生を記録するNature
-
7月10日
ゲノミクス:タンパク質は古代のエナメル質に保存されているNature