注目の論文
インド洋の海水面パターン
Nature Geoscience
2010年7月12日
Sea-level patterns in the Indian Ocean

インドネシアのスマトラおよびインド洋北部の海岸は、全球平均よりも顕著に高い海水面上昇にさらされているが、セイシェル諸島およびケニヤとタンザニアの東海岸は、ほとんどあるいは全く変化していない。Nature Geoscience(電子版)に掲載されるこの研究は、過去半世紀の間に検出された地域的な海水面変動パターンについて注目しており、それらが人為的な気候温暖化に関連があると示唆している。
W Hanらは、1960年代以降のインド洋の海水面について、海洋観測、人工衛星データおよび気候モデルのシミュレーションを用いて、その地域的な傾向を調べた。彼らは、熱帯の南インド洋で海水面が低下しそれ以外では上昇するという、はっきりとした海水面変動のパターンを同定した。Hanらは、このような地域的な差異は、南北方向と東西方向の両方で大気逆転循環の強さが増大していることが原因であるとしている。この一部は気候温暖化によって生じており、同様なパターンの海水面変動が将来起こる可能性があることを示唆している。
doi: 10.1038/ngeo901
注目の論文
-
1月22日
古生物学:古代の海底に巨大な海生蠕形動物が定住していたことが示す巣穴の化石Scientific Reports
-
1月21日
気候変動:湖沼熱波は21世紀末まで勢いを増す可能性が高いNature
-
1月15日
環境:海草藻場が海洋プラスチックの除去を促進するかもしれないScientific Reports
-
1月15日
惑星科学:水星の収縮の規模はこれまでの推定より小さいのかもしれないCommunications Earth&Environment
-
1月13日
環境:北極域にはポリエステル繊維が広く分布しているNature Communications
-
12月23日
惑星科学:月のクレーターが新たに10万個以上突き止められたNature Communications